お菓子製造スタッフ
最終更新日: 2023/08/15株式会社吉田食品
このお仕事の特徴
U・Iターン歓迎
第二新卒歓迎
交通費支給
学歴不問
社会保険完備
資格取得支援あり
社員登用あり
⻑期
フリーター歓迎
残業月20時間以内
平日のみOK
転勤なし
未経験者歓迎
家庭都合休OK
昇給あり
仕事とプライベートの両方が充実する職場であなたの人生を豊かにしませんか?
やり甲斐とプライベートの充実を両立するなら当社がおすすめ!
代表取締役の吉田貴之です
北海道初の選・和菓子職が経営するお菓子の会社で、一緒に函館市や全国のお客様に笑顔を届けるお菓子作りをするやり甲斐のある仕事です。
−−−−−−−−
地域から必要とされるような、やり甲斐のあるものづくりをしたいと思ったことはありませんか?
さらに、そんな仕事をしつつもプライベートも楽しみたいと思いませんか?
−−−−−−−−
私達は函館市の地域住民の皆様を笑顔にする和菓子、洋菓子の製造と販売を行っている会社です。
地域住民の皆様への貢献として、地域のアルバイト・パートやお菓子職人を目指す方々が楽しくやり甲斐をもって働ける職場作りや、その方々の人生の充実も自らのミッションとしています。
私達が工場で作るお菓子は店舗で販売され、その先にはお客様の日々の楽しみ、記念日のお祝い、祭事などの笑顔の瞬間があります。
地域で人気のお菓子店を支えるもづくりを通じて、地域社会を豊かにする仕事に携わってみませんか?
当社の直営店「和創菓ひとひら」は、人と人との繋がりと、真心を込めたお菓子作りを大事にしたいという思いから、「ひと」と「てのひら」から着想して名付けています。
仕事を通じて人を育てていくことは当社にとって非常に重要なことです。
皆さんの夢や目標、なりたい姿を当社は応援します。
仕事を通じて
・お菓子作り、ものづくりに携わりたい
・人と関わって楽しく働きたい
・仕事も大事だけど、プライベートも充実させたい
あなたがもしこんなことを考えているなら、同じ価値観を持つ当社で頑張ってみませんか?
申し遅れました。私は株式会社吉田食品の代表取締役、吉田貴之です。
私は人と人との出会い、繋がりを大事にしたいという思いを持っています。また、北海道で初の選・和菓子(和菓子の最難関資格)の職人として、真心を込めたお菓子作りを信条としています。その思いを直営店の名前「ひとひら」に込めて日々社員の皆様と、函館市や全国のお客様に笑顔を届けるため頑張っています。
お客様に笑顔になっていただくためには、そこで働く方々が充実し幸せであることが必要です。そのために、菓子製造業には珍しい完全週休二日制の導入や労働時間の短縮を実現し、人の育成にも積極的に取り組んできました。
これを読んだ貴方が、当社の考えに共感し、安定した仕事で人生を充実させたいとお考えであるなら是非応募していただきたいと願っております。
【仕事とプライベートの両方を充実させたい・・・そんな貴方はぜひご応募ください】
当社への入社をきっかけに豊かな人生を歩んでいただきたい!
皆が活き活き働ける職場に繋がっています
私達は面接を行う際に以下の点を目的にしています。
1.皆さんの夢や目標と当社の考えがしっかり重なり合っているか
2.皆さん自身の自己理解に貢献する内容になっているか
3.働くことや将来に関して気づきのある場になるか
これらのことを大事にして、入社した皆さんが活き活きと元気に楽しく働き続けることができる会社を実現したいと思っています。
【メリット①】プライベートが充実する
残業が少なく、仕事だけの生活になりません
当社は仕事とプライベートの両立を重視しています。「残業はしない、させない」をモットーに、極力残業が発生しない職場作りを目指しています。ほぼ毎日定時に業務が終了し、残業が発生する場合でも繁忙期(7月、12月)以外は、1時間程度がほとんどです。また、子どもの病気や授業参観日などの家庭の事情に十分に配慮した対応を行います。
※7月、12月の繁忙期の残業時間は、一部の方が1〜2時間行うイメージです。
【メリット②】仲間と楽しく、やり甲斐をもって仕事が出来る
人の和とやり甲斐を感じられる会社です
当社は製造工場にありがちな「黙々と作業だけすればよい」という風潮ではなく、皆で楽しく笑顔で働ける職場作りを目指しています。会社の取組みとして先輩社員からのパワハラや理不尽な命令などを根絶するよう日々指導を行っています。また、併設の直売店においてお客様の反応をダイレクトに感じられるため、自分の作ったお菓子が必要とされている大きな達成感が得られます。
【メリット③】多種多様なお菓子の製造に携われる
様々な技能や資格の取得も可能です
当社は多品種の和菓子・洋菓子を製造し、他社では珍しい餡子の自社製造も行っているため、希望すれば様々なお菓子の製造技術を学ぶことが出来ます。また、代表取締役の吉田は選・和菓子職(和菓子の最高難度資格)を持ち、和菓子製造技能1級の保持者でもあります。全国の和菓子技術コンテストにも10年連続受賞の経験があり、社内にも和菓子製造技能1級、2級保持者が多数おり、希望に応じて資格取得の支援を行います。有資格者には資格手当もつきます。
募集要項
勤務先名 | 株式会社吉田食品 |
---|---|
職種 | お菓子製造スタッフ |
仕事内容 | −−−−−−−− 地域から必要とされるような、やり甲斐のあるものづくりをしたいと思ったことはありませんか? さらに、そんな仕事をしつつもプライベートも楽しみたいと思いませんか? −−−−−−−− 私達は函館市の地域住民の皆様を笑顔にする和菓子、洋菓子の製造と販売を行っている会社です。 地域住民の皆様への貢献として、地域のアルバイト・パートやお菓子職人を目指す方々が楽しくやり甲斐をもって働ける職場作りや、その方々の人生の充実も自らのミッションとしています。 私達が工場で作るお菓子は店舗で販売され、その先にはお客様の日々の楽しみ、記念日のお祝い、祭事などの笑顔の瞬間があります。 地域で人気のお菓子店を支えるもづくりを通じて、地域社会を豊かにする仕事に携わってみませんか? 【お仕事詳細】 工場内でお菓子の製造に関する以下の業務に携わっていただきます。 ◆製造されたお菓子を並べる ◆機械の組立て、分解、洗浄 ◆餡子の製造 ◆生地の仕込み ◆日報の作成 ◆機械の操作 ◆お菓子の包装 【当社の取扱商品】 店頭販売、卸売り用の和菓子、洋菓子 【1日の仕事の流れ/フルタイムの場合】 ※店舗併設工場と店舗内の厨房の2種類の配属先があります。(勤務地住所は同じ) こちらは、店舗併設の工場での作業となります。 機械を操作する作業が含まれます。機械の作業はレクチャーを受ければ誰でも行えるようになります。 7:50 出勤 8:00 朝礼(製造の朝礼に参加) 8:10 機械の組み立て、製造作業開始 9:30〜10:30 機械の分解、清掃 10:30〜12:00 製造作業 ※包装作業担当となる場合あり 12:00〜13:00 昼休憩 13:00〜14:00 機械の組み立て 14:00〜15:30 製造作業 15:30〜16:30 機械の分解、清掃 16:30〜17:00 清掃・退社 【1日の仕事の流れ/フルタイムの場合】 ※店舗併設工場と店舗内の厨房の2種類の配属先があります。(勤務地住所は同じ) こちらは、店舗内の厨房での作業になります。手作業中心の製造になります。 また、イートインコーナーの提供和菓子なども作っています。 7:50 出勤 8:00 打合せ後、アップルパイ、シュークリーム、どらやきなどの生菓子製造 9:00〜10:30 フルーツ大福の製造 10:30〜12:00 その他の製造作業 12:00〜13:00 昼休憩 13:00〜16:00 バウムクーヘンの製造 16:00〜16:30 翌日の仕込み作業 16:30〜17:00 清掃・退社 【求める能力】 ◆明るく楽しく人と協力できる ◆自分が作ったお菓子がお客様に届くこと、喜んでいただくことが想像できる ◆向上心を持って仕事に臨める 【お仕事を通してこんなメリットがあります】 ◆多品種の和菓子・洋菓子の様々な製造工程を経験することができる 当社は和菓子・洋菓子を多品種で製造し、他社ではあまり見られない餡子の自社製造もおこなっているため、様々な製造工程に携わることができます。 それらの仕事を通じて、本格的な菓子製造の技術を学ぶことが可能であり、有資格者からアドバイスを受けることも出来ます。 ◆お客様の反応を目にすることが出来る 当社は工場にお菓子の販売店が併設されており、工場からも店内や店外の様子を見ることが出来ますので、お客様の来店の様子や反応をダイレクトに感じることが出来ます。自分が作ったお菓子を買い求められるお客様の様子からは、大きな達成感を得られます。 ◆楽しい仲間が増える 製造部が最も人数が多いため(18名)、たくさんの仲間とコミュニケーションを取って楽しく働くことが可能です。休憩時間や仕事終わりは楽しく会話されている方も多いです。 【組織構成や一緒に働く人間】 配属先は製造部(18名)となります。 この部門のミッションは、皆様を笑顔にする美味しいお菓子を、安全かつ高品質に作ることです。 工場長の中村は業歴16年のベテラン男性職人で、実直な性格です。正社員7名とパート、アルバイト11名の職場で、女性比率は6割であり、温厚で優しい方が多いです。年齢構成は20代5名、30代5名、40代以上8名となっています。 |
郵便番号 | 041-0824 |
勤務地 | 北海道函館市西桔梗町851番地8 |
交通手段 | マイカー通勤OK 2km以上、10km未満5,000円/月の交通費を支給します。 10km以上、15km未満 8,000円/月 公共交通機関 実費 |
最寄駅 | 函館バス 西桔梗 いさりび鉄道 七重浜駅 |
給与 | 【時給】 980円~ ※経験を考慮の上、当社規定により決定します。 ※試用期間あり(その間の月給も同様) 【諸手当】 交通費支給 時間外手当 資格手当 役職手当 |
勤務時間 | 08:00〜17:00(休憩1時間) 週5日勤務。午前のみ、午後のみもOK。 「残業はしない、させない」 17時ぴったりに帰ることもよくあります。残っても18時まで。 19時を超えても仕事をしているということはほとんどありません。 |
就労期間 | 無期 |
試用期間 | 3か月(試用期間中も時給は同じ) |
学歴 | 不問 |
応募資格 | 【応募資格】 ※未経験でも大歓迎です。細かいところまで何度でも丁寧に教えます。 もちろん、経験者も大歓迎です。 【前職はどんな仕事をしていましたか?】 ◆コンビニエンスストアのスタッフ ◆飲食店、外食チェーンでの店舗スタッフ ◆介護施設のスタッフ ◆企業で営業事務職 ◆食品製造 ◆学生 【求める人物像】 ◆明るく挨拶ができ、向上心を持って仕事に臨める方 ◆人と話すことが好きで、人の良いところを見つけられる方 ◆人の気持ちを考えることが出来、協力することが得意な方 【丁寧で分かりやすい教育に自信あり】 未経験の方、不安な方には自信がつくまで丁寧にしっかり指導します。 機械の扱いなどについても分からない箇所は質問していただければ丁寧にお教えします。 必要に応じてマニュアルを貸与します。 目安の一つとして、1年で独り立ちしていただくことを考えています。 もちろん、その後も困ったことがあればいくらでもサポートいたします。 経験の浅い方でも成長する意欲があれば大歓迎です。 |
雇用形態 | パート |
待遇 | 【待遇】 昇給有り(年1回/能力・実績による)前年度実績:20円~50円 【資格手当】 和菓子製造技能士2級 +30円(時給換算) 和菓子製造技能士1級 +60円(時給換算) 【福利厚生】 各種社会保険完備 |
加入保険 | 社保 労災(任意保険) |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
休日休暇 | 年間休日104日 完全週休2日制(土日) ※土日出勤の場合は代休 年末年始は有休消化にて対応 昨年度実績5日間 |
応募方法 | 「応募する」ボタンより所定の応募フォームにすすみ、必要事項を入力し送信してください。 応募受付後、全員にメールまたはお電話にてご連絡いたします。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ※面接日程、入社日程はご相談に応じます。 ※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 |
応募の流れ | 【STEP1】 まずはお電話で簡単にお打ち合わせ 通過された方には面接の詳細についてご連絡いたします。また、この段階で履歴書と職務経歴書をデータで送っていただきます。 【STEP2】 面接 当社にて面談を実施させて頂きます。(1回〜2回) 【STEP3】 会社見学・質疑応答 入社前に会社をしっかりとみていただき、疑問点などにお答えします。 【STEP4】 内定ご連絡 会社見学後、できる限り早く結果をご連絡いたします。 入社日はご相談に応じます。在職中の方もご相談ください。 |
面接地 | 北海道函館市西桔梗町851番地8 |
応募受付担当者 | 採用担当 |
応募先電話番号 | 0138-83-1784 |
企業情報
企業名 | 株式会社吉田食品 |
---|---|
住所 | 北海道函館市西桔梗町851番地8 |
電話番号(代表) | 0138-83-1784 |
事業内容 | お菓子の製造、卸、小売り 当社の直営店「和創菓ひとひら」は、人と人との繋がりと、真心を込めたお菓子作りを大事にしたいという思いから、「ひと」と「てのひら」から着想して名付けています。 仕事を通じて人を育てていくことは当社にとって非常に重要なことです。 皆さんの夢や目標、なりたい姿を当社は応援します。 仕事を通じて ・お菓子作り、ものづくりに携わりたい ・人と関わって楽しく働きたい ・家庭を大事にしつつ収入を増やしたい あなたがもしこんなことを考えているなら、同じ価値観を持つ当社で頑張ってみませんか? 申し遅れました。私は株式会社吉田食品の代表取締役、吉田貴之です。 私は人と人との出会い、繋がりを大事にしたいという思いを持っています。また、北海道で初の選・和菓子(和菓子の最難関資格)の職人として、真心を込めたお菓子作りを信条としています。その思いを直営店の名前「ひとひら」に込めて日々社員の皆様と、函館市や全国のお客様に笑顔を届けるため頑張っています。 お客様に笑顔になっていただくためには、そこで働く方々が充実し幸せであることが必要です。そのために、菓子製造業には珍しい週休二日制の導入や労働時間の短縮を実現し、人の育成にも積極的に取り組んできました。 これを読んだ貴方が、当社の考えに共感し、安定した仕事で人生を充実させたいとお考えであるなら是非応募していただきたいと願っております。 |
会社HP | https://www.o-kashi-yoshida.com/ |
企業のセールスポイント | ・代表取締役は北海道で初めて選・和菓子職人という難関資格を取得した和菓子職人です ・和創菓ひとひらは7年間で売上高2.3倍に成長した地域一番店です ・成長を目指し、従業員の待遇改善を目標としています ・職場のパワハラ根絶のため従業員指導を行っています ・仲間が多く、楽しく働くことができる職場です ・一方的に品定めする面接ではなく、相互理解を目指した面接を心がけます |
設立 | 昭和17年 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 26人 |